採択年度 | 実施国 | 団体名 | 案件名 | JICA担当機関 | 枠 | 備考欄 | 終了時活動報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年度 | スリランカ | NPO法人 S.O.L.(ソル) 札幌支局 | 日本の虫除け文化が世界を救う AMIDO プロジェクト | JICA北海道(札幌) | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | SHAKE★HOKKAIDO | 超広域自治体における地域支援団体間の「交換留学」プロジェクト―貴重な現場の情報共有と新たな取り組み創出のためのしくみづくり | JICA北海道(札幌) | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 江別市国際交流推進協議会 | 江別のパキスタン・コミュニティを対象とする市民交流×児童の学習支援事業 | JICA北海道(札幌) | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 一般社団法人 にほんごさぽーと北海道 | やさしい日本語とまちさんぽで築く防災共生の輪 | JICA北海道(帯広) | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 北見YMCA いろはの会 | 日本語能力試験(JLPT)受験集中コース | JICA北海道(帯広) | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | ザンビア | 一般社団法人 みつやブリッジ | ザンビアと丸森町における農業を通じた win-win 地域おこし | JICA東北 | - | ||
2024年度 | 日本 | とちぎに夜間中学をつくり育てる会 | 多文化共生社会構築のための外国にルーツを持つ児童生徒と日本人児童生徒が共に学びあう学習環境づくりの促進と『中学教科単語帳』(日本語⇒シンハラ語)の発行 | JICA筑波 | - | ||
2024年度 | ラオス | 認定特定非営利活動法人 あおぞら | ラオスにおける安全安心な出産のための医療人材育成プロジェクト | JICA筑波 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | ネパール | ディーヨ フォーラム JAPAN | 学習に遅れがちな生徒の保護者への支援(Parent education) | JICA筑波 | - | ||
2024年度 | パラグアイ | 特定非営利活動法人 サラダボール | パラグアイ自立生活エンパワメント支援事業 | JICA筑波 | - | ||
2024年度 | ラオス | 特定非営利活動法人 NGO クワトロ | プーオイ村の小規模コーヒー農園を対象にした技術指導による所得向上支援事業 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 共に暮らす | 外国人児童と接する教育関係者に対するセミナーの実施 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | バングラデシュ | NPO法人 YOU&MEファミリー | バングラデシュ国ガジプールの学校(中等教育)における貧困層生徒職業訓練と、それを持続可能な運営にするための収益化事業 ~2 年次~ | JICA東京 | - | ||
2024年度 | ラオス | 一般社団法人 新興事業創出機構 | ラオスで日本の IT パスポート試験をビジネス常識や IT リテラシーの測定に活用してビジネス人材のスキル底上げにつなげる取り組みのプロジェクト | JICA東京 | - | ||
2024年度 | ベトナム | 特定非営利活動法人 新潟国際ボランティアセンター | ベトナムの孤児院における学力及びソーシャルスキル向上支援 | JICA東京 | - | ||
2024年度 | シエラレオネ | 特定非営利活動法人 Alazi Dream Project | シエラレオネ共和国ボー県・カイラフン県・プジェフン県における中高生性教育プログラム | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | タンザニア | 認定NPO法人 AfriMedico | タンザニア 置き薬設置村・世帯拡大事業 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ヒマラヤの星たち | 学校における児童の眼の健康を守る事業 | JICA横浜 | - | ||
2024年度 | ガーナ | 国際NGO ViVID | ガーナ共和国セイチェレ村「村おこし」事業2024 〜 ジェンダーからのアプローチー〜 | JICA横浜 | - | ||
2024年度 | 東ティモール | 特定非営利活動法人 NAROMAN | 幼児の生育に関する養成プログラムの実施-低栄養児とその保護者対象の栄養プログラムの補完として- | JICA横浜 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 RCB 大口夢 | 横浜市大口商店街における、外国にゆかりのある子どもの居場所支援と多文化共生コミュニティ構築事業 | JICA横浜 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | フィリピン | ブルードット | フィリピン 南レイテ州の離島・リマサワ島の貧困層で組成した養鶏グループにおける貯蓄貸付の仕組み導入支援 | JICA北陸 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 一般社団法人 日本語まなびサポート北陸 | 石川県全域に届けたい!外国につながる児童生徒への学習支援 | JICA北陸 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | Grace Unincorporate Association | みらいインベスト~ 外国にルーツを持つ生徒のための進路サポート~ | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | グアテマラ | NPO法人 幸縁 | 未来のコミュニティリーダー育成を目指したグアテマラ現地学習塾定着プロジェクト | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | Projeto Sementinha | 在日ブラジル人コミュニティにおける継承語教育やアイデンティンティを育む支援および移民劇を通した多文化理解促進事業 | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 一般社団法人 Project INTEGRA | 定住外国人向けキャリア形成と生活ガイドブック | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 一般社団法人 磐田国際交流協会 | 多文化親子ひろば~つながろう!ひろげよう!こどもの輪~ | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 みらい | 日本の公立小中学校、高校へ在籍する外国にルーツをもつ児童生徒への日本語指導と心の居場所づくり | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | インドネシア | 任意団体 アジアなりわいネット | インドネシア・スンビラン諸島における漁具の技術改良による海洋プラスチック削減と水産資源の回復促進プロジェクトー環境に配慮した木製フロートの可能性― | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 移⺠⽀援団体 immi lab | 移⺠ルーツの若者をエンパワメントする「プロジェクトポンテ」の拡⼤に備えたメンター獲得事業 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | モザンビーク | 一般社団法人 モザンビークの新しい教育を支援する会 | モザンビーク国マプトにおける ABA(応用行動分析)研修事業 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 国際看護師会 | 地域で支える外国人の健康問題 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | コスタリカ | One EARTH Project Hiroshima | コスタリカにおける、地域産品・技術を生かしたお土産品開発による女性の収入向上プログラム | JICA中国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | モンゴル | グール | モンゴルの子どもたちの栄養改善・食育プロジェクト~地域での食育活動推進~ | JICA中国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | インドネシア | 若井農園 | 牛糞の清掃と牛糞堆肥の活用を通じたモデル農家創造プロジェクト | JICA中国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | マラウイ/日本 | Orphan Affairs Unit (O.A.U.) Japan | マラウイ農村地域で住民運営による Sky Kids Academy 幼稚園の教員能力向上及び組織強化 | JICA四国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | ジンバブエ | 特定非営利活動法人 しまなみアートファーム | ジンバブエにおける女性音楽教師育成を通じた女性の地位・収入向上を目指すプロジェクト | JICA四国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | マラウイ | AfricAsiA(アフリカジア) | マラウイ:HIV 陽性者女性で製造販売する石鹸品質向上の研修と収益拡大プロジェクト | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 SEWA | 来日直後の日本語がおぼつかない在日ネパール人児童に対する効果的な学習支援体制構築プロジェクト(フェーズ2) | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | インドネシア | SOWER | インドネシアの都市カンポンにおける魅力再発見と防災意識向上プロジェクト | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | トンガ | 佐賀県協力隊を育てる会 | トンガの学校における防災教育と避難計画の策定を通じた持続可能な防災力向上事業 | JICA九州 | - | ||
2024年度 | 日本 | 浦添市国際交流協会 (UIRA) | 日本語教室が繋ぐ地域と外国人 | JICA沖縄 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2024年度 | 日本 | おきなわ日本語教室プロジェクト | 島嶼県沖縄における地域日本語教室をハブとした多文化共生社会づくり~今ある情報と人を繋げるネットワークの構築から~ | JICA沖縄 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | インドネシア | 特定非営利活動法人 POMk Project |
インドネシア:教育機関同士の連携支援を通じた西ヌサトゥンガラ州・ロンボク島における健康教育の面的拡大 | JICA東北 | - | ||
2023年度 | ザンビア | 特定非営利活動法人 礎の石孤児院 |
ザンビア共和国: AIDS 孤児のための初等教育及び給食支援 | JICA東京 | - | 報告書 | |
2023年度 | バングラデシュ | NPO 法人YOU&ME ファミリー | バングラデシュ学校における貧困層生徒職業訓練を持続可能な運営にするための収益化事業 | JICA東京 | - | ||
2023年度 | パキスタン | NPO法人 さくら車いすプロジェクト |
パキスタン中古電動車いす提供による重度障害者の社会参加支援事業 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ウガンダ | 特定非営利活動法人 コンフロントワールド |
ウガンダ共和国の農村部における水・衛生環境の改善 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ブラジル、 パラグアイ |
なつかしい未来協議会 | ブラジル・パラグアイ農業・林業・福祉・教育の連携による障がい者エンパワーメント | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | ラオス | 特定非営利活動法人 Support for Woman’s Happiness |
ラオス:少数民族女性と障がい女性を支える製品づくり 日本研修 | JICA東京 | - | 報告書 | |
2023年度 | フィリピン | ブルードット | フィリピン 南レイテ州のリマサワ町(島)の貧困層に対する家庭養鶏導入による副収入の確保と教育 | JICA北陸 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | インド | 一般社団法人 FCNono | インド・ビハール州におけるサッカー指導、教育及び芸術活動を通じた少年少女の成長支援事業 | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | フィリピン | NPO 法人 FootRoots | フィリピン・セブ島のモバイルリサイクルステーションへの挑戦 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | インドネシア | アジアなりわいネット | インドネシア・スンビラン諸島における漁具の技術改良による海洋プラスチック削減と水産資源の回復促進プロジェクト | JICA関西 | - | ||
2023年度 | モザンビーク | モザンビークの新しい教育を支援する会 | モザンビーク国マプトにおけるインクルーシブ教育の現場改善 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | モルディヴ | 特定非営利活動法人セルクル | モルディブ共和国ローカル島民家庭菜園普活動プロジェクト~食育交流“野菜を食べる”~ | JICA中国 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ジンバブエ | 特定非営利活動法人 しまなみアートファーム |
ジンバブエにおける女性音楽教師育成を通じた女性の地位・収入向上を目指すプロジェクト | JICA四国 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | トンガ | 佐賀県協力隊を育てる会 | トンガ災害時にこどもたちを守る避難計画策定と防災教育の推進 | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ウガンダ | NPO法人・函館アフリカ支援協会 | ウガンダ布ナプキンの縫製クラブ活動の樹立と生理衛生教育の推進 | JICA北海道 (札幌) |
- | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ASHA | ネパールの地方医療における医療情報管理を通じた医療の質向上支援 | JICA東京 | - | 提案取下げ | |
2023年度 | インド | NPO法人 結び手 | インド国タミルナドゥ州ナッタムにおける裁縫職業訓練を通じた貧困女性の収入改善・自立支援・コミュニティ支援プログラム | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | バングラデシュ | 特定非営利活動法人 Health Equity Research Institute | バングラデシュのナライルにおける、高血圧コーディネーター育成の為のモデル構築事業 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | ベトナム | NPO 法人ぎふ福祉サービス利用者センター びーすけっと | ベトナム・ダナン市において在宅ケアに関わる人材養成と拠点づくり | JICA中部 | - | ||
2023年度 | パラグアイ、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン | 一般社団法人ウィンダムファーム | パラグアイ・ブラジル・ウルグアイ・アルゼンチン南米4カ国における共生型スポーツと農福連携 | JICA四国 | - | 伴走支援者配置対象 提案取下げ |
|
2023年度 | ブータン | 学びファシリテーション | ブータン王国のSchool Agriculture Program 課題解決強化事業 | JICA東北 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | ガーナ | Inna Project | ガーナ持続可能な自給自足型の村を作る「グリーンナプロジェクト(Green×Inna Project)」第一期 | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | SHAKE★HOKKAIDO | 超広域自治体北海道における多文化共生支援者間のネットワーク形成―ボトムアップの取組創出に向けて | JICA北海道 (札幌) |
- | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | 一般社団法人 にほんごさぽーと北海道 | 散在する在留外国人と地域をつなぐ日本語支援事業 | JICA北海道 (帯広) |
- | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | 釧路自主夜間中学「くるかい」 | 自主夜間中学がつなぐ!「日本語学習支援の輪」育み事業~道東における外国人材受入支援強化のための日本語学習支援ボランティア養成・スキルアップ事業~ | JICA北海道 (帯広) |
- | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | こおりやま日本語教室 | こおりやまプレスクールモデル事業 | JICA東北 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | とちぎに夜間中学をつくり育てる会 | ネパール人生徒のための学習用語辞典の刊行とその活用を通じた外国人生徒の学習環境の整備促進 | JICA筑波 | - | 報告書 | |
2023年度 | 日本 | 公益社団法人上越国際交流協会 | 上越市における国内外から移住した文化的言語的に多様な児童生徒および地元出身の児童生徒が共に学ぶ環境強化プロジェクト | JICA東京 | - | ||
2023年度 | 日本 | 特定非営利活動法人ユナイテッドかながわ | 多国籍いちょう団地の多文化共生社会構築プロジェクト | JICA横浜 | - | 伴走支援者配置対象 ・案件中止 |
|
2023年度 | 日本 | SHIZULATINOS(シズラティーノス) | みらいインベスト~外国にルーツを持つ生徒のための進路サポート ~ | JICA中部 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | 日本 | 三田市国際交流協会 | 兵庫県三田市における外国人防災リーダー養成を通じた防災活動推進事業 | JICA関西 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 SEWA | 来日直後の日本語がおぼつかない在日ネパール人児童に対する効果的な学習支援体制構築プロジェクト | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2023年度 | 日本 | 一般社団法人 光 JS みらい | 日本語学習者と地域をつなぐ、多文化共生社会づくりプロジェクト | JICA東京 | - | 伴走支援者配置対象 | |
2023年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 AYINA | 日本に住むアフリカ出身者のための日本語学習支援 | JICA横浜 | - | 伴走支援者配置対象 提案取下げ |
|
2023年度 | 日本 | 一般社団法人福岡国際市民協会 | 福岡国際子ども食堂&居場所 | JICA九州 | - | 伴走支援者配置対象 | 報告書 |
2022年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 アジア・コミュニティ・センター21 | フィリピンの路上で暮らす若者の自立支援プロジェクト(Project Bamboo)~路上生活から起業家へ~ | JICA東京 | 通常枠 | - | 報告書 |
2022年度 | ザンビア | 特定非営利活動法人 礎の石孤児院 | ザンビア共和国: AIDS 孤児のための初等教育及び給食支援 | JICA東京 | 通常枠 | 報告書 | |
2022年度 | スリランカ | 一般社団法人 Think Locally Act Globally | スリランカの低所得層女性によるオーガニック家庭菜園を通じたエンパワーメントと生計向上支援プロジェクト | JICA北陸 | 通常枠 | ||
2022年度 | マダガスカル | カントリーパーク新浜(環境部) | マダガスカル東部沿岸農漁村における住民による魅力ある地域資源の持続可能な利活用の促進 | JICA東北 | 通常枠 | 報告書 | |
2022年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 Little Bees International | 循環型社会形成を目指したリサイクルバックの製作による貧困層の女性と子どもたちのエンパワーメント事業(3年目) | JICA東京 | 通常枠 | 報告書 | |
2022年度 | トルコ | 特定非営利活動法人 Piece of Syria | トルコ在住シリア難民向け補習校における教育の質向上プロジェクト | JICA関西 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2022年度 | モンゴル | グール(モンゴル語で「橋」という意) | モンゴルの子ども達の栄養改善・食育プロジェクト | JICA中国 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2022年度 | ジンバブエ | 特定非営利活動法人 しまなみアートファーム | ジンバブエにおける女性音楽教師育成を通じた女性の地位・収入向上を目指すプロジェクト | JICA四国 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2022年度 | グアテマラ | NPO法人 幸縁 | グアテマラで学習塾を開校し、学に志す子ども達の基礎学力を底上げする学習支援事業 | JICA中部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2022年度 | タジキスタン | タジキスターズ(Tajiks stars) | タジキスタンにおける油カット皿を活用した栄養改善事業 | JICA東京 | チャレンジ枠 | 提案取下げ | |
2021年度 | ラオス | 認定特定非営利活動法人 あおぞら | ラオス保健科学大学における新生児蘇生法インストラクターの人材育成プロジェクト | JICA筑波 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | パラグアイ | 認定特定非営利活動法人 ミタイ・ミタクニャイ子ども基金 | パラグアイ伝統工芸品ニャンドゥティ・ブランディング事業 | JICA横浜 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | トンガ | 特定非営利活動法人 VFCP | トンガ王国・ババウ島の学校に安全な水とトイレを | JICA横浜 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | ラオス | 特定非営利活動法人Support for Woman's Happiness | ラオス:少数民族女性と障がい女性を支える製品づくり | JICA東京 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | ボリビア | 特定非営利活動法人 日本ボリビア人協会 | アルパカプロジェクト-ボリビアと在日ボリビア人女性の元気、生きがいのためのビジネス創出 | JICA中部 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 Little Bees International | 循環型社会形成を目指したリサイクルバックの製作による貧困層の女性と子どもたちのエンパワーメント事業(2年目) | JICA東京 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | ブータン | チーム夢のかけ橋 | ブータンでの脳卒中デイケアセンター運営 | JICA中国 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | マラウィ | 一般社団法人 JA-Net(ジャネット) | 農地土壌改良のための牛糞を活用した堆肥づくり法の定着 | JICA九州 | 通常枠 | 報告書 | |
2021年度 | セネガル | 一般社団法人 WITH PEER | セネガルにおけるスポーツを通じた障害者のエンパワメントと社会参加促進活動 | JICA東京 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | 東ティモール | 一般社団法人 Carrying Water Project | 東ティモールにおける水へのアクセス率向上にむけた取り組み | JICA北陸 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 FootRoots | フィリピン・セブの都市貧困地域でのコミュニティリサイクルへの挑戦 | JICA関西 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | ラオス | Mai LAOS Hokkaido(マイラオスほっかいどう) | ラオスの人々への「ツボクサ」を用いたハーブ製品加工技術指導のためのワークショップ -基礎編- | JICA北海道(札幌) | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 Follow Your HEART | オンライン教育サービス「KnowRich,」 | JICA東京 | チャレンジ枠 | 提案取下げ | |
2021年度 | マラウィ | Project Sally | Project VOICE | JICA東京 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | ガーナ | 国際NGO ViVID | ガーナ共和国セイチェレ村「村おこし」事業2021 | JICA中国 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2021年度 | チリ | Patagonia Expedition | Hands of Patagonia | JICA東京 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2020年度 | ネパール | NGOネパール『虹の家』 | 2015年ネパール大地震 被災地の子どもたちと女性たちのための復興コミュニティづくりと学校教育支援事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | インドネシア | 特定非営利活動法人 POMk Project | インドネシア:大学-小中高等学校間の連携支援を通じた西ヌサトゥンガラ州・ロンボク島での健康教育の拡大 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | ラオス | 特定非営利活動法人 Support for Woman's Happiness | ラオス:少数民族女性と障がい女性を支える製品づくり | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | ルワンダ | Rwanda Children's Hope | ルワンダの虐殺の影響と貧困の連鎖から地域の子どもたちが未来に羽ばたく教育の機会を継続的に提供 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | バングラデシュ | 特定非営利活動法人 YOU&MEファミリー | バングラデシュにおける女子生徒の経済的および社会的自立を目的とした洋裁クラブ活性化プロジェクト | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 Little Bees International | ケニアにおける循環型社会形成を目指したリサイクルバックの製作による貧困層の女性と子どもたちのエンパワーメント事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2020年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 カンボジアひろしまハウス協会 | カンボジア:貧困家庭児童への教育・給食支援事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | ||
2020年度 | ブータン | チーム 夢のかけ橋 | ブータンでの脳卒中デイサービスセンター設立のための人材育成 | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2020年度 | マダガスカル | 遠藤 源一郎 | マダガスカル東部沿岸域農村における地域魅力教材づくり | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2020年度 | インド | カディプロジェクト | インド・ビハール州における雇用創出による女性のための糸紡ぎの技術支援・就労支援事業 | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2019年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 World Theater Project | カンボジア:子どもたちの健やかな未来のために。薬物防止啓蒙映像制作及び同映像の移動映画館による上映事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 提案取下げ | - |
2019年度 | ザンビア | 特定非営利活動法人 礎の石孤児院 | ザンビア共和国:孤児およびストリートチルドレンのための奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | ボリビア・日本 | 特定非営利活動法人 日本ボリビア人協会 | アルパカプロジェクト-ボリビアと在日ボリビア人女性の元気、生きがいのためのビジネス創出 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | ネパール | NGOネパール『虹の家』 | 2015年ネパール大地震 被災地の子どもたちと女性たちのための復興コミュニティづくり支援活動 |
JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | ルワンダ | 特定非営利活動法人 コーヒー生産地と協働する会 | ルワンダのコーヒー生産地における持続的生産にむけた土壌改良及びポテト臭解決のための支援 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | フィリピン | マナラボ 環境と平和の学びデザイン | 小規模農家によるコーヒー生産のための加工・運営指導プロジェクト | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | インドネシア | 特定非営利活動法人 POMk Project | インドネシア:西ヌサトゥンガラ州中央ロンボク郡・ジョンガット地区教員に対する健康教育支援事業 | JICA国内事業部 | 通常枠 | 報告書 | |
2019年度 | ルワンダ | 根本 千里 | グルテンフリーやビーガン商品を扱うベーカリー事業を通じたルワンダ女性の自立支援 | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2019年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 River Aid Japan | カンボジアの豊かな水を活かしたカヌー連盟選手及びコーチの人材育成プロジェクト | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 報告書 | |
2019年度 | セネガル | 特定非営利活動法人 5loaves(ファイブ ローブス) | セネガル共和国における障がい児生活環境調査及び個別支援計画の作成 | JICA国内事業部 | チャレンジ枠 | 提案取下げ | - |
2018年度 | 南アフリカ | ニバルレキレ -I am special!- | 南アフリカ共和国:貧困地区の若者と家族の問題解決の道標となるライフストーリーブックの作成 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | ハイチ | ハイチ友の会 | ハイチ マイクロクレジットを通したモリンガ栽培・加工促進事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | 東ティモール | アジア歯科保健推進基金(AOHPF) | 東ティモール「小児むし歯予防プログラム」 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | インドネシア | 耕志の会 | インドネシア:西ジャワ州スメダン県とバンドゥン県における小規模農家の持続可能なコーヒー栽培のための研修事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | ネパール | NGOネパール『虹の家』 | ネパール 2015年ネパール大地震被災地の子どもたちのための復興コミュニティづくりへの支援活動 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | ベトナム | 特定非営利活動法人 学び舎つばさ | ベトナム貧困地域における、子どもたちへの日本語教育支援事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ミランクラブジャパン | ネパール連邦民主共和国:ネパール大地震で被災した子ども達への奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | フィリピン | 国際ボランティア非営利団体DAREDEMO HERO | フィリピン:セブの貧困層からリーダー育成! 貧困問題の根本的解決を目指して | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | グアテマラ | 日本ラテンアメリカ協力ネットワーク | グアテマラ ポアキルでの貧困削減のためのマイクロクレジット事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2018年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 Living in Peace | カンボジア マイクロファイナンス機関向け教育事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | ハイチ | ハイチの会 | 「自立した学校給食の継続」を目的とする農産物生産支援事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | カンボジア | 一般財団法人 カンボジア地雷撤去キャンペーン | カンボジアにおける米作に向かない貧困地域での畜産業による収入獲得を目指すためのスキルアップ推進事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | カンボジア | Upple | カンボジアコッカエル村における貧困層の子どもたちへの伴奏型教育支援事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | ベトナム | 特定非営利活動法人 新潟国際ボランティアセンター | フェアトレードを通じたベトナムと新潟のハッピーリンクプロジェクト | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | インドネシア | 特定非営利活動法人 アジア植林友好協会 | インドネシアバリ島火山爆発被災地の水源涵養林再生植林事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | ラオス | 特定非営利活動法人 Treasures of The Planet | ラオスの少年少女たちのための交通安全教育ビデオの制作と上映 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 LOOB JAPAN | イロイロ市貧困地区における裁縫事業と教育支援 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | フィリピン | EDAYA | フィリピン僻地農村出身の若者を対象とした、リーダー育成のための教育と生活向上を視野に入れた就職・起業支援 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | ニジェール | 一般社団法人 コモン・ニジェール | ニジェール共和国 クオラテギ村の寺子屋を軸とした生活改善に向けたコミュニティ調査事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 国際交流の会とよなか(TIFA) | ネパール・サクー村の訓練センターの拡充と人材育成 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | 日本 | NGO安全管理イニシアティブ(JaNISS) | 日本のNGOの安全管理者向け研修の実施環境整備事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2017年度 | 日本 | 市民ネットワーク for TICAD | NGOのパワーをTICADへ-アフリカ啓発・提言事業 | JICA国内事業部 | - | 報告書 | |
2016年度 | モザンビーク | モザンビークのいのちをつなぐ会 | モザンビーク共和国 スラムの学舎・寺子屋の設備運営基盤構築 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | インドネシア | 特定非営利活動法人「飛んでけ車いす」の会 | 車いす修理・整備講座 in Bali | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ザンビア | 認定特定非営利活動法人 ザンビアの辺地医療を支援する会 | ルアノ地区でのマラリア蚊殺虫剤噴霧活動 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ミランクラブジャパン | ネパール大地震で被災した子ども達への奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ミャンマー | 特定非営利活動法人アジア麻薬・貧困撲滅協会 | パラウンの学生と創る-少数民族の言語対応「堆肥づくりDVD教材」 | JICA国内事業部 | - | 提案取下げ | - |
2016年度 | インドネシア | 耕志の会(Yayasan kuncup harapan tani) | インドネシア・スメダン県における小規模農家の持続可能な農業のための人材育成事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ベトナム | 特定非営利活動法人Seed to Table -ひと・しぜん・くらしつながる- |
ベトナム北部山岳地域における地域の自然と文化を活かした住民主体の村づくり | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ハイチ | ハイチ友の会 | ハイチ国立公園植林事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ケニア | KESTES(Kenya Students'Education Scholarship) | ケニアにおける貧困層への中等教育向け奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 地球の木 | ネパール少数民族の自立のための支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | インド | 特定非営利活動法人 わぴねす | インドハンセン病コロニーにおけるきのこ栽培及びプラバンアクセサリー製作トレーニングを通じた自立支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | スリランカ | 特定非営利活動法人 アジアを紡ぐ会 | 社会的貧困女性による縫製事業(MAHAMU)の持続性強化を支えるための支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 ひろしま・カンボジア市民交流会 | カンボジア王国における貧困家庭の小中学生(いわゆる「ストリートチルドレン」を含む。)の教育・給食事業 |
JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | グアテマラ | 日本ラテンアメリカ協力ネットワーク | グアテマラ ポアキルでの貧困削減のためのマイクロクレジット事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | セネガル | Bokk Jambaar (ボック・ジャンバール) | セネガル人女性の収入向上のために結成されたグループの裁縫技術向上及び販路拡大プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク | 「福岡から広げる世界」あと一歩を踏み出していく市民を増やすプロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2016年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター | 企業とNGOの対等な協働事業を促進するために、中部らしい「連携事例」と「仕組み」を生み出すための5つのプログラム |
JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ANT-Hiroshima | ネパール・被災した子どもたちの心の健康をとり戻すSadakoの絵本プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | ミャンマー | 特定非営利活動法人 アジアクラフトリンク | ミャンマーの縫製教育支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | グアテマラ | 日本ラテンアメリカ協力ネットワーク | グアテマラ、ポアキルでの貧困削減のためのマイクロクレジット事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人カマル・フリーダ | マニラからブラカン州・セントマーサエステイトに移住した元スラム居住集団による野菜生産プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | ニカラグア | 特定非営利活動法人 おおた市民活動推進機構 | コミュニティの課題解決に取り組む女性たちを中心 とした水源保護と気候変動対策支援 ~ 協働を促すコミュニケーション研修 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 ミランクラブジャパン | ネパール大地震で被災した子ども達への奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | ウガンダ | PKWI(Popular Knowledge Women's Initiative) を支援する会 |
ウガンダ ブケディア地域の洋裁教室卒業生を対象として現金収入向上事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 アクセス‐共生社会をめざす地球市民の会 | フィリピンの貧しい農漁村におけるマイクロクレジット事業の再建 | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | 日本 | 特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク | 「わたしからはじめる!」国際協力プレーヤー発掘プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 関西NGO協議会 | 関西地域の中小企業とNGOの連携促進支援事業のため制度基盤強化プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2015年度 | 日本 | 児童労働ネットワーク | ストップ!児童労働キャンペーン | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | フィリピン | ネイバーズ | 車いす整備技術移転とショート映像制作 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 アジアの子どもたちの就学を支援する会 | カンボジアと日本の母親の助け合い「Mother to Mother」活動の自立と安定のための作業場建設と運営体制強化事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | インドネシア | ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク | CBRにおける障害者の子どもと障害のある子どもへの奨学金提供と家族を基本とした障害のある子の療育(治療-リハビリ-・教育)支援事業 |
JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | 南アフリカ | ニバルレキレ-I am special!- | 南アフリカ共和国における薬物乱用から若者を救う、コミュニティと治療リハビリテーション施設が連携する貧困地区での問題解決アプローチ | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | バングラデシュ | 特定非営利活動法人 バングラデシュと手をつなぐ会 | バングラデシュ・ミシン教育による農村地域女性の貧困削減・社会進出 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | ニカラグア | ニカラグアの会 | ニカラグアにおける太陽光発電を通した自立化・環境教育事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | 日本 | 四国NGOネットワーク | 国際協力への理解促進のための広報ツールの再構築-ホームページ作成と写真パネル作成- |
JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | イラン | 特定非営利活動法人 イランの障害者を支援するミントの会 | イランアラーク市のバリアフリー人財育成事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク | 「五感で感じる国際協力!」気づき、学び、行動する市民を増やす国際協力活性化 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 ASACカンボジアに学校を贈る会 | 識字教室の開催と生活向上のための体験談交流会の実施 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | ケニア | KESTES(Kenya Students' Education Scholarship) | ケニアにおける貧困層への中等教育向け奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | ウガンダ | 特定非営利活動法人 ミレニアム・プロミス・ジャパン | ルヒーラ・ミレニアム・ビレッジ(ウガンダ)のリャミヨンガ小学校付属幼稚園および同小学校教育支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2014年度 | ベトナム | 特定非営利活動法人 新潟国際ボランティアセンター(NVC) | フェアトレードを通じたベトナムと新潟のハッピーリンクプロジェクト | JICA国内事業部 | - | 提案取下げ | - |
2013年度 | ケニア | KESTES(Kenya Students' Educational Scholarship) | ケニアにおける貧困層への中等教育向け奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | フィリピン | 一般社団法人 コミュニティ4チルドレン | フィリピン国しょうがい児・者のための自立生活および生活技術向上プログラム | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | ニカラグア | 特定非営利活動法人 おおた市民活動推進機構 | 地域課題の解決、災害予防に役立つ情報ツールの導入と継続研修 | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 地雷廃絶日本キャンペーン | カンボジアの地雷犠牲者にバリアフリートイレを-生活の衛生面向上のための取組み- | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | インド | チームピースチャレンジャー | インドの貧困村の学校に安全な給食を提供する | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 イカオ ・ アコ | 食品加工技術の移転による貧困山村地域の女性の就業支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | ミャンマー | 特定非営利活動法人 地球市民ACTかながわ/TPAK | ミャンマー、シャン州の少数民族の村における生活向上のための教育支援「男子高校生寮建設支援プロジェクト」 | JICA国内事業部 | - | - | |
2013年度 | ネパール | 北海道マルディコラ・ネパール教育基金 | ネパール中西部カスキ地域マルディ川流域にある15校の小・中・高校生徒への奨学金提供、学校図書・理科教材器具の提供 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | ウガンダ | Agriculture Innovations for Sustainable Development - Uganda (AISUD:アイサド) | ウガンダ共和国 マイクロクレジット事業拡充 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | ニカラグア | ニカラグアの会 | ニカラグアにおける太陽光発電普及促進事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | ニカラグア | 特定非営利活動法人 おおた市民活動推進機構 | 地域課題の解決、災害予防にむけた効果的な情報ツールの導入 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 |
フィリピンの貧しい農漁村におけるマイクロクレジット事業と女性たちのエンパワメント | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | 中華人民共和国 | NGO涼山会 | 大石頭村小学校環境整備事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アフリカ地域開発市民の会(CanDo) | ケニア・ムインギ東県での地域エイズ・リーダー育成事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2012年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター | 「国際協力の現場」を体験し、行動する市民を増やすための地域NGO活性化プロジェクト-中部地域のNGO緊急課題「中小規模NGOのスタディツアー能力強化」を通じた国際協力の推進- | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | イラン | 特定非営利活動法人 イランの障害者を支援するミントの会 | イランの障害者への訪問看護支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | インド | 特定非営利活動法人 ジュレー・ラダック | 北インド・ラダック地方における太陽エネルギーの活用と環境教育プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | ウガンダ | Agriculture Innovations for Sustainable Development - Uganda(AISUD:アイサド) | ウガンダ共和国 マイクロクレジット事業内容拡充・事業対象地域拡大 | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アマニ・ヤ・アフリカ | 貧困に苦しむ子供たちへの中等教育奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | ネパール | 公益財団法人 日本農業研修場協力団 | 専門農業技術者派遣事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | ブラジル | 光の子どもたちの会 | 公立小学校と連携した学童教室実施による、学校教育改善事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2011年度 | モンゴル | 特定非営利活動法人 国際交流は子どもの時から・アジアの会 | 女性の職業訓練 ♯2 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | インド | 特定非営利活動法人 インド福祉村協会(IWVS) | インド村民へのマラリア・結核・予防教育と治療の普及 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | ウガンダ | 国際協力 NGO Peace | エイズ孤児里親自立支援 就学プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アマニ・ヤ・アフリカ | 貧困に苦しむ子供たちへの中等教育奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アフリカ地域開発市民の会(CanDo) | ケニア・ムインギ東県での女児の早期性交渉・妊娠予防のためのガイダンス形成事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | タイ | アジアの女性と子どもネットワーク | バーン・ヒン・スーン・スクールにおける幼稚園舎建設と運営及び保健衛生・栄養指導を含むコミュニティ開発 | JICA国内事業部 | - | - | ―|
2010年度 | タンザニア | 特定非営利活動法人 日本ハビタット協会 | タンザニアの学校における障がい児・孤児などの生活改善支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | ネパール | 特定非営利活動法人 国際交流の会とよなか | ネパール「子どもの家」(孤児院)の少女たちの自立サポートプログラム | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | ネパール | ACF JAPAN アジアこども基金 | ネパール連邦共和国ヌアコット郡:乳牛及びバイオガス装置のマイクロクレジット事業を通して貧困農山村の育成自立を支援する。 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | フィリピン | 特定非営利活動法人 アクセスー共生社会をめざす地球市民の会 |
フィリピン・ケソン州アラバット島ペレーズ地区の貧困層の子どもたちを対象とした奨学生プログラムの奨学生会・保護者会のエンパワメントを通じた、健康な家族生活と子どもに優しいコミュニティーの建設事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2010年度 | 日本 | 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター | 地域NGOを通じて、貧困や飢餓に苦しむ人びとを支援しよう!全国初 地域NGOを通じたWEB募金システムの構築 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 環境修復保全機構 | 地域問題解決を目指した学校菜園を活用した環境教育プログラムの作成支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | グアテマラ | 開発と権利のための行動センター | グアテマラ国、コッツアルの若者グループに対するPC操作研修と事業実施を通じての組織強化 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アマニ・ヤ・アフリカ | 貧困に苦しむ子供たちへ中等教育奨学金支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ケニア | 特定非営利活動法人 アフリカ地域開発市民の会 (CanDo) | ケニア・ムインギ県ミグワニ郡における地域社会へのエイズ教育事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | スリランカ | スランガニ基金 | 子どものための健康診断と継続治療 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | スリランカ | オヴァ・ママの会 | 就学困難児童事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ネパール | ACF JAPAN アジアこども基金 | ネパール国ヌアコット郡:乳牛及びバイオガス装置材料のマイクロクレジット事業を通して貧困農山村組合の育成自立を支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ハイチ | ハイチの会 | ハイチの貧しい子供たちの初等教育を支援する事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | バングラデシュ | 特定非営利活動法人 バングラデシュと手をつなぐ会 | 現地NGO「ションダニ・ションスタ」が運営している母子保健センターの職員の能力向上を目的とした研修を実施 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ブラジル | 特定非営利活動法人 ディーピーアイ日本会議 | 障害者のニーズに配慮したHIV/AIDS教育モデル事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | モンゴル | 特定非営利活動法人 国際交流は子どもの時から・アジアの会 | 女性の職業訓練 | JICA国内事業部 | - | - | |
2009年度 | ルワンダ | 加藤 悦子 | ルワンダ共和国・キガリの元ストリートチルドレン自立支援プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | コンゴ民主共和国 | RDコンゴ子供基金 | コンゴ民主共和国における保健医療・教育・農業支援からなる平和村プロジェクト | JICA国内事業部 | - | 提案取下げ | - |
2008年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 セカンドハンド | カンボジアのスラムで暮らす生徒への奨学金制度による就学支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 国際子ども権利センター | カンボジア国スバイリエン州における子どもの人身売買を防止するための奨学金事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | カンボジア | 特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス | カンボジア地雷原周辺における村落開発支援プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | スリランカ | 特定非営利活動法人 ぱれっと | 障害者の社会参加と「スリランカぱれっと」の継続支援事業 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | スリランカ | スランガニ基金 | 貧困家庭の子どもたちへの健康診断と保護者と保育者への栄養指導 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | タンザニア | Chemchem ya Amani Tanzania | 厳しい環境の中で生きる子どもや孤児、ストリートチルドレンに教育の機会を与える | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | フィリピン | LOOB JAPAN | ごみ投棄場周辺住民の裁縫事業と子どもの教育支援 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | ミャンマー | 特定非営利活動法人 地球市民ACTかながわ/TPAK | ミャンマーサイクロン被害にあった孤児院の寮兼教室の再建 | JICA国内事業部 | - | - | |
2008年度 | ボリビア | 特定非営利活動法人 エルピス会 | 知的重複障害者向けリハビリテーション及び教育用施設建設プロジェクト | JICA国内事業部 | - | - |