jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

期間限定取り組み

数種類の中からどの国の何のプロジェクトに寄附されるかが決まる新しい寄附の形です。
ワクワク・ドキドキしながら寄附を行い、遠くの国の思っても見なかった国や課題と出逢える、そんなことを考えています。

(近日中にイメージ動画も公開予定です!)

1. 寄附の使途

いただいた寄附は、9か国11プロジェクトの実施に活用します。
なお、ランダム性のある寄附を楽しんでいただくため、HPでは最小限の情報を記載しておりますが、より詳細な寄附の使途、現地の状況などは寄附の結果通知時にお知らせします。

【国】(どこの国の国旗かご存じでしょうか?)

【プロジェクト】(写真はイメージ)

2. 寄附のステップ

【Step1】以下のサイトから寄附をお申し込みください。1口は1,000円です。1口以上の寄附を行うことも可能です。なお、11口以上の場合には、全種類に均等に割り当てられます。

【Step2】1~2週間ほど後、あなたの寄附が「どの国」の「どの課題」に使われるか分かる“寄附結果※”がメールで届きます。
【Step3】寄附が活用された後、プロジェクトに関する報告がメールで届きます。(2025年度中の予定です。)

※ 実際の寄附の使途は、お預かりした寄附の金額や現場のニーズを踏まえて、変更する可能性もございます。その場合には再度寄附の結果をお送りします。なお、JICAからのメール(jica_kifugacha@jica.go.jp)の受信許可設定をお願いします。

3. アンケートへのご協力のお願い

本企画は試行的な取り組みであり、寄附者の皆様のご意見を今後の取り組みの参考にしていきます。寄附結果をお知らせするメールにてアンケートフォームをお送りしますので、ご協力をお願いします。アンケートフォームでは、寄附が使われる国や事業の関係者に向けた応援メッセージやコメントも受け付けていますので、是非お寄せ下さい。

【本事業に対するJICA担当者の想い】

このページをご覧いただきありがとうございます。皆さんは、国際協力や海外に対する協力に関心があるものの、何が出来るのか良く分からずに気づいたら忘れてしまっていた経験はありませんか(筆者は、ある時SNSで広告を見かけましたが、後で考えようと思いネットサーフィンに戻ったまま忘れてしまった経験があります)。

本取り組みは、「より多くの方々に国際協力に携わってもらう。その一歩を踏み出すことをサポートする」ことを目指し、JICAの20代職員4名がパイロット的に取組むものです。実は、JICAは昨年度寄附メニューを拡充し、広く様々な方が寄附できるような仕組みづくりを行ったのですが、そのことを知らない方も多いのではないでしょうか?

JICAは今後、皆さんと一体となった国際協力を進めようとしており、本企画はそのヒントとなる取り組みだと考えています。 本企画では、寄附が何に使われたのか分かる、寄附を楽しんで行ってもらう、事業の担当を応援する、といった取り組みを通じて皆さんと開発途上国を繋ぐことに焦点を当てています。ゴールとして、参加者が国際協力に携われたと思ってもらえること、また、ファーストゴール150万円・セカンドゴール300万円を達成することを目指しています。
ぜひこのプログラムに参加することで、身近な国際協力に携わってみませんか?