JICAについて
-
基本情報
-
組織としての取り組み
JICA本部の拠点をご紹介します。拠点名をクリックすると、詳細情報をご確認いただけます。
本部(麹町)
住所
〒102-8012
東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル
アクセス
- 地下鉄有楽町線 麹町駅5番出口より徒歩2分
JR 四ツ谷駅麹町口より徒歩7分
地下鉄丸の内線・南北線 四ツ谷駅1番・3番出口より徒歩8分
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅5番出口より徒歩9分

-
東京メトロ有楽町線 麹町駅
2番出口近くのエレベーターで地上まで上がり、新宿通りを横断。左手・四ツ谷方面に直進し、東京トヨペットの先の角を右に曲がる。直進し2つ目の角を右に曲がり直進。徒歩約2分。
-
JR線 市ヶ谷駅
改札からスロープにて地上にあがり、日本テレビ通りを右手・新宿通り方面に直進。右手にセブンイレブンが見えたら角を右折。徒歩約10分。
-
都営新宿線 市ヶ谷駅
A1地上行きエレベーターで地上にあがり、右へ直進。交差点を渡るとJR市ヶ谷駅。日本テレビ通りを新宿通り方面に直進。右手にセブンイレブンが見えたら角を右折。徒歩約12分。
-
東京メトロ南北線 市ヶ谷駅
(“保健会館前行き”)エレベーターにて地上にあがり、右折し直進。大きな交差点を左に渡るとJR市ヶ谷駅。日本テレビ通りを右手・新宿通り方面に直進。右手にセブンイレブンが見えたら角を右折。徒歩約14分。
-
JR線 四ツ谷駅
四ツ谷口から出て、左へ進む。大通りを左手・麹町六丁目方向へ直進。左手に三井住友銀行が見えたら、次の角を左折し、直進。徒歩約8分。
-
東京メトロ丸の内線・南北線 四ツ谷駅
改札を出て右に直進。高架橋を渡り、大通りを右折し直進。最初の交差点を左へ渡り、麹町六丁目方向へ直進。左手に三井住友銀行が見えたら、次の角を左折し、直進。徒歩約10分。
-
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅
5番出口近くのエレベーターで地上まで上がり、左手に直進。最初の信号を左折し直進。2つ目の信号を右折し、直進。その後1つ目の信号を左折し、直進。徒歩約10分。
-
最寄駅は東京メトロ有楽町線麹町駅、JR四ツ谷駅、東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅、東京メトロ半蔵門線半蔵門駅、JR市ヶ谷駅、東京メトロ南北線・都営新宿線市ヶ谷駅があります。各駅からのルートは以下です。
-
東京メトロ有楽町線麹町駅 徒歩およそ2分。
5番出口(改札からは階段のみとなります)を出て直ぐ目の前の通り(「日本テレビ通り」)を、左へ進みます。右に車の走る音が聞こえます。すぐ最初の信号(セブンイレブンの手前)の角を渡らずに左に曲がります。駐車場を左手にしながら直進します。駐車場の次の広場(空間)がJICA本部の入口です。玄関は少し奥まったところにあります。入口の付近にガードマンがいます。歩道から敷地内に入って5〜6メートルの所より点字ブロックが敷設されていますが、こちらは同ビルの居住者用玄関へのガイドとなりJICAの入口へのガイドではありません。そのまま横切り11時方向にあるJICA本部の建物入口へお進みください。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。
-
JR四ツ谷駅 徒歩およそ8分。
麹町口を出て、1時の方向に直進します。直進方向・麹町六丁目の方向へ横断歩道を渡ります。横断歩道前には点字ブロックが敷設されています。音響信号があります。横断歩道を渡った後は、右手に車の音を聞きながら、大通りを直進します。一つ目の小さい横断歩道(信号なし。点字ブロック角にあり。)を直進します。さらに進むと、二つ目の小さい横断歩道(信号なし。点字ブロック角にあり)がありこれも直進します。そのまま直進すると、三つめの横断歩道(信号あり、音響信号なし、点字ブロックあり)がありますが、これを渡らず、左へ曲がります。大通りから外れ、歩道を右寄りに道なりに進みます。1メートル程下ったら道路を渡らずに角を左に曲がります。そのまま直進してください。緩い下り坂が少し続きます。下り坂が終わってさらにしばらく直進します。一つ目の交差点の横断歩道(信号なし、点字ブロックなし)を前方に渡り、すぐ右に渡ります。渡り終わったら、左の方向へ、車の音を左手に聞き、大きな広場を右手にしながら直進します。そのまま進むとJICA本部玄関前の点字ブロックに行きつきます。点字ブロックは玄関わきの点字案内板まで続いています。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。なお、JICA本部の建物玄関には東側から続く点字ブロック(居住者用玄関へのガイド)と、西側から続く点字ブロック(JICA本部玄関へのガイド)の2つがありますが、四ツ谷駅から向かう際は、JICA本部玄関への点字ブロックを最初に見つける事ができます。
-
東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅 徒歩およそ10分。
1番出口(赤坂口)の改札を出たら、2時の方向へ進みます。点字ブロックが敷設されているので、これに沿い、高架橋を渡ります。大通りの車の音を正面に聞きます。大通りの歩道にぶつかったら、右に進みます。車の音を左手に聞きながら直進します。1つ目の大きな交差点(“四ツ谷駅前交差点”)の横断歩道(信号・音響信号ともにあり)を左に渡ります。渡り終わったら、2時の方向へ進むと、右手に横断歩道(信号あり、音響信号なし、点字ブロックあり)があるのでこれを直進して麹町六丁目の方向へ渡ります。横断歩道を渡った後は、右手に車の音を聞きながら、大通りを直進します。一つ目の小さい横断歩道(信号なし。点字ブロック角にあり。)を直進します。さらに進むと、二つ目の小さい横断歩道(信号なし。点字ブロック角にあり)がありこれも直進します。そのまま直進すると、三つめの横断歩道(信号あり、音響信号なし、点字ブロックあり)がありますが、これを渡らず、左へ曲がります。大通りから外れ、歩道を右寄りに道なりに進みます。1メートル程下ったら道路を渡らずに角を左に曲がります。そのまま直進してください。緩い下り坂が少し続きます。下り坂が終わってさらにしばらく直進します。一つ目の交差点の横断歩道(信号なし、点字ブロックなし)を前方に渡り、すぐ右に渡ります。渡り終わったら、左の方向へ、車の音を左手に聞き、大きな広場を右手にしながら直進します。そのまま進むとJICA本部玄関前の点字ブロックに行きつきます。点字ブロックは玄関わきの点字案内板まで続いています。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。なお、JICA本部の建物玄関には東側から続く点字ブロック(居住者用玄関へのガイド)と、西側から続く点字ブロック(JICA本部玄関へのガイド)の2つがありますが、四ツ谷駅から向かう際は、JICA本部玄関への点字ブロックを最初に見つける事ができます。
-
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅 徒歩およそ7分。
5番出口を出て、左に進みます。正面の横断歩道(信号あり、音響信号なし)を靖国神社方面へ渡り、左に進みます。直進し、一つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。さらに直進し、二つ目の横断歩道(信号なし)も渡ります。パン屋を右手にしながら直進します。さらに右手に郵便局、歩道左側にポストがあり、これを直進し、次の角を右に曲がります。道の左側を歩くと便利です。登り坂を直進します。坂が急になると、一つ目の角に行き当たるので、これを左に曲がります。道の左側を歩くと便利です。グリーンパレスというホテルを右手にしながら直進します。直進すると交差点があるので、横断歩道(信号あり、音響信号なし、点字ブロックあり)を渡ります。セブンイレブンを右手に、駐車場を左手にしながら、直進します。駐車場の次の広場(空間)がJICA本部の入口です。玄関は少し奥まったところにあります。入口の付近にガードマンがいます。歩道から敷地内に入って5〜6メートルの所より、点字ブロックが敷設されていますが、こちらは同ビルの居住者用玄関へのガイドとなりJICA本部の入口へのガイドではありません。そのまま横切り11時方向にあるJICA本部の建物入口へお進みください。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。
-
JR市ヶ谷駅 徒歩およそ7分。
改札を出て、直進し、階段を3段上り、地上に出ます。歩道に点字ブロックがあるので、これに沿って2時の方向へ進みます。横断歩道を渡らずに、右へ進みます。車の音を左手に聞きながら、直進します。一つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。ここから歩道がレンガ道になっています。この後、少し登り坂になります。坂道を登りきったところに、2つ目の横断歩道(信号あり、音響信号なし)があるので、これを渡ります。直進すると、交差点があります。ガソリンスタンドを右手にし、3つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。さらに直進すると、4つ目の横断歩道(信号あり、音響信号なし)があるので、渡ります。セブンイレブンを右手にし、5つ目の横断歩道(信号なし)を渡って、右に曲がります。駐車場を左手にしながら、直進します。駐車場の次の広場(空間)がJICA本部の入口です。玄関は少し奥まったところにあります。入口の付近にガードマンがいます。歩道から敷地内に入って5〜6メートルの所より点字ブロックが敷設されていますが、こちらは同ビルの居住者用玄関へのガイドとなりJICAの入口へのガイドではありません。そのまま横切り11時方向にあるJICA本部の建物入口へお進みください。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。
-
東京メトロ南北線・都営新宿線市ヶ谷駅 徒歩およそ7分。
4番出口を出て左後ろ方向7時の方向へ進みます。右手にJR線改札の音を聞きながら、点字ブロックに沿って進みます。横断歩道を渡らずに、右へ進みます。車の音を左手に聞きながら、直進します。一つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。ここから歩道がレンガ道になっています。この後、少し登り坂になります。坂道を登りきったところに、2つ目の横断歩道(信号あり、音響信号なし)があるので、これを渡ります。直進すると、交差点があり右手にガソリンスタンドをみて、3つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。さらに直進すると、4つ目の横断歩道(信号あり、音響信号なし)があるので、渡ります。右手にセブンイレブンを見ながら進み、5つ目の横断歩道(信号なし)を渡って、右に曲がります。左手に駐車場をみながら、直進します。駐車場の次の広場(空間)がJICA本部の入口です。玄関は少し奥まったところにあります。入口の付近にガードマンがいます。歩道から敷地内に入って5〜6メートルの所より点字ブロックが敷設されていますが、こちらは同ビルの居住者用玄関へのガイドとなりJICAの入口へのガイドではありません。そのまま横切り11時方向にあるJICA本部の建物入口へお進みください。自動ドアを通り2時の方向へ進むと、更に自動ドアがあり、JICA受付はこの中にあります。
(注)南北線はホームから4番出口までは構内をかなり歩きます。
電話番号
(03)5226-6660から6663(代表)
本部(竹橋)
本部(竹橋)では、以下の部署が業務を行っています。
- 民間連携事業部
- 国内事業部
- 青年海外協力隊事務局
住所
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-4-1 竹橋合同ビル
入館方法
1階の竹橋合同ビル受付にてご記名・入室カードをお受取りの上、8階へお越しください。8階JICA受付にて担当者をお呼び出し下さい。
アクセス
- 東京メトロ東西線 竹橋駅 3b出口直結
東京メトロ千代田線、半蔵門線、丸の内線、都営地下鉄三田線 大手町駅C2b出口徒歩5分
-
東京メトロ東西線 竹橋駅
2番出口(エレベーター付き)経由で地上に上がり、2番出口から正面向かって左手の横断歩道を渡る(「気象庁前」交差点)。横断歩道を渡ると正面が竹橋合同ビル。ビルの正面玄関に向かってビルの左手側(西側)に車両通用口があり、車両通用口をビル沿いに10メートル程度進むとスロープ付きの玄関あり。徒歩約3分。
-
東京メトロ千代田線、半蔵門線、丸の内線及び都営地下鉄三田線 大手町駅
C2b出口(エレベータ)のエレベータ出口からすぐの大手町一丁目交差点を右折・皇居方面に進む。道が内堀通りに突き当たる直前に、消防署があり、消防車出動用にスロープがきつくなっているので、横転に注意が必要。スロープ上では、道路よりではなく消防署よりを進行するとスロープが比較的緩い。内堀通りに突き当たり皇居に出たら道なりに右折する。内堀通りを左手にして直進し気象庁前交差点(三叉路)の二つ目横断歩道(向かって奥側)を左折し、横断歩道を渡ると正面が竹橋合同ビル。ビルの正面玄関に向かってビルの左手側(西側)に車両通用口があり、車両通用口をビル沿いに10メートル程度進むとスロープ付きの玄関あり。徒歩約10分。
-
最寄駅は東京メトロ東西線竹橋駅と東京メトロ千代田線、半蔵門線、丸の内線及び都営地下鉄三田線の大手町駅です。各駅からのルートは以下の通りです。
-
東京メトロ東西線 竹橋駅 徒歩およそ2分
・出口から正面玄関まで
3a出口を出ます。駅構内には3a出口の登り階段手前まで点字ブロックがあります。出口と歩道の間には段差があり、出口が5センチ程度高くなっているので注意してください。出口から5時の方向(背面右手側)に2~3メートルほど進むとアスファルトの歩道から石畳の竹橋合同ビルの敷地に入り、さらに2~3メートルほど進むと階段が2段あります。階段を上ると10時の方向(左手やや前方)20メートルの距離に正面玄関があります。玄関前は、正面玄関に向けてまっすぐに屋根が設けられており、その下は陰になっています。
・正面玄関から受付まで
正面玄関前には、まず2センチ程度のわずかな段差があり、その後4段の階段があります。自動扉を抜けると2時の方向に受付があります。同受付にて入室カードをお受け取りください。受付前の自動ゲートを通過し直進すると、左手にエレベーターがあります。エレベーター前は天井の高い、広い空間です。
・8階JICA受付まで
エレベーターから降りて正面向かって1時~2時の方向(エレベーターの位置により異なります)にJICA受付があります。受付は、エレベーター前に左右に延びる通路沿いの、エレベーターとは反対側にあります。JICA受付にて担当者をお呼び出し下さい。
-
東京メトロ千代田線、半蔵門線、丸の内線及び都営地下鉄三田線 大手町駅 徒歩およそ15分
・出口から歩道に出るまで
C2b出口を出ます。C2b出口は、出口から向かって正面の大きなビル(100メートル四方くらいのサイズ)の左端の位置にあります。このビルの、C2b出口から正面向かって左側の側面には、皇居に向かって伸びる道路があり、ビルの左側側面に沿って歩道を進みます。ビルの左側側面の歩道に出るために、C2b出口から左手に10~20メートルほど進み、ビル左側面沿いの歩道に出ます。歩道はブロック造りです。なお、C2b出口から歩道までの間に1メートル四方の角柱や、案内板が設置されているので、ご注意ください。【柱や案内板を避けるための詳細案内】C2b出口正面のビルの左側側面の歩道にでるまでの柱や障害物を避けるために、一度、C2b出口の背面側にある歩道に出て、歩道を伝って、目的の歩道に向かう道を案内します。C2b出口のエレベーター出口から正面向かって左手に向けて点字ブロックがあり、3メートル程度で点字ブロックが丁字に分かれています。丁字の点字ブロックを左に曲がり(出口の背面に向かう方向に)10メートルほど点字ブロックなりに直進すると点字ブロックが終わり、左右方向の歩道に出ます。歩道には点字ブロックはありません。正面に車が左右に走る音が聞こえます。歩道を右折し、10メートルほど直進すると「大手町一丁目交差点」に出ます。交差点直前には点字ブロックがあります。交差点を渡らずに右折します。右折すると、C2b出口正面の大きなビルの左側側面(C2b出口から正対して左側)の歩道に出ます。歩道はブロック造りです。
・C2b出口前のビル左側面の歩道から皇居前の内堀通りまで
左手に車道、右手に建物のある歩道を直進します。歩道と車道の間は植木で遮られています。左手に車の音を聞きながら直進します。C2b出口周辺から100メートルほど直進すると歩道と交差する車両出入口があり、警備員がいます。さらに100メートルほど直進すると2つ目の車両出入口があり、警備員がいます。二つ目の車両出入口を過ぎると歩道右側に消防署があり、消防車がとまっています。消防署前の歩道は横方向にスロープがきつくなっています。消防署を過ぎると、正面向かって左右方向に片側4車線の大通りである内堀通りにぶつかる丁字路に到着します。正面に左右方向に車両の音が聞こえます。丁字路の奥には皇居(空間)があります。歩道なりに右折します。
-
・内堀通り沿いを気象庁前交差点まで
内堀通りを左手にしながら(車両の音を左側に聞きながら)、歩道を100メートルほど直進し、「気象庁前」交差点に出ます。「気象庁前」交差点は、三叉路で、内堀通り(片側4車線の8車線道路)が左側にカーブし、内堀通から、進行方向に向けてまっすぐな道路(片側2車線の4車線道路)が枝分かれしています。今いる歩道の進行方向を横切る車道はありません。今いる歩道沿いには、向かいの歩道に渡る横断歩道が二つと東京メトロ竹橋駅の入り口が一つあります。それぞれ、横断歩道の手前や駅の入口前には、歩道を横切るように点字ブロックが敷設されています。進行方向1つ目の点字ブロックは1つ目の横断歩道につながっていますが、これを渡らずに直進します。2つ目の点字ブロックは、竹橋駅入り口につながるので、これも通り過ぎます。3つ目の点字ブロックを伝い、横断歩道(信号あり、音声あり、点字ブロックがあり横断歩道上にも伸びている)を渡ります。横断歩道では片側2車線の4車線道路を渡ります。横断歩道を渡ると、車道で三方を囲まれた中洲のようなところに到着します。正面向かって二時の方向に進み、すぐに次の車道があります。車道は一方通行の1車線で、進行方向の左手から右手に向けて車が通ります。この小さな車道は信号機、音声はありません。車道に出る手前の歩道には点字ブロックがありますが、横断歩道上には点字ブロックはありません。この小さな車道を渡り「気象庁前」交差点を抜けます。
・竹橋合同ビル前
小さな車道を渡ると、歩道が二時の方向と十時の方向に二股に分かれています(点字ブロックは12時の方向に延びていますが、突き当りは植栽です)。二時の方向に歩道上を20メートル程度進みます。その際、右手に道路、左手に植栽があり、車の音を右側に聞きます。左手の植栽が途切れ、竹橋合同ビルの敷地への入り口があります。入り口は、植栽と東京メトロ竹橋駅の出口の建物(半円筒状のもの)に挟まれた5メートル程度の幅のスペースです。アスファルトの歩道から石畳の竹橋合同ビルの敷地に入ります。歩道から直角に竹橋合同ビルの敷地に入り、10メートルほど直進してから、3時の方向に20メートル程度進むと正面玄関です。玄関前は、正面玄関に向けてまっすぐに屋根が設けられており、その下は陰になっています。
・正面玄関から受付まで
正面玄関前には、まず2センチ程度のわずかな段差があり、その後4段の階段があります。自動扉を抜けると2時の方向に受付があります。同受付にて入室カードをお受け取りください。受付前の自動ゲートを通過し直進すると、左手にエレベーターがあります。エレベーター前は天井の高い、広い空間です。
・8階JICA受付まで
エレベーターから降りて正面向かって1時~2時の方向(エレベーターの位置により異なります)にJICA受付があります。受付は、エレベーター前に左右に延びる通路沿いの、エレベーターとは反対側にあります。JICA受付にて担当者をお呼び出し下さい。
電話番号
03-5226-6660から6663(代表)
本部(市ヶ谷)
本部(市ヶ谷)では、以下の部署が業務を行っています。
住所
〒162-8433
東京都新宿区市谷本村町10-5
アクセス
- JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分
都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」A1番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
電話番号
TEL: 03-3269-2911
scroll