- トップページ
- JICAについて
- 基本情報
- 国内・海外のJICA拠点
- 各地のJICA窓口 国際協力推進員
北海道地方:
東北地方:
青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島(福島、郡山)
関東甲信越地方:
茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 新潟 | 山梨 | 神奈川 | 長野
東海・北陸地方:
富山 | 石川 | 福井 | 静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
関西地方:
中国・四国地方:
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口|徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄地方:
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
国際協力推進員とは?
国際協力推進員は、地域課題に取組む「地域のJICA窓口」として1996年度以来、全国都道府県の地域国際化協会・国際交流協会・地方自治体に加え、JICAと協働する団体等にJICAが配置しています。
また2020年度には、日本国内における外国人材の増加を踏まえ、地域の外国人材受入れや多文化共生にかかる課題解決のための取組みを推進する国際協力推進員(外国人材・共生)を設置し、外国人材受入れへの関心の高い地域の地方自治体や国際交流協会等に配置しています。
主な業務内容
国際協力推進員
- 1 . JICAと地域パートナー(地方自治体、地域国際化協会、大学、NGO、企業及び帰国専門家・ボランティア等)との協力関係構築支援
- 2 . 地域パートナーによる国際協力事業等支援
- 3 . JICA国内事業(草の根技術協力事業、民間連携事業、ボランティア事業、研修員受入れ事業、開発教育(国際理解教育)等)実施支援
国際協力推進員(外国人材・共生)
- 1 . 地域におけるJICA外国人材受入れ・多文化共生社会構築支援事業推進のための戦略策定等の実施支援
- 2 . 地域における外国人材受入れ・多文化共生社会構築推進のためのJICAと地域パートナー、「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」等各種プラットフォームとの協力関係構築支援
- 3 . 地域パートナーによる外国人材受入れ・多文化共生社会構築事業支援
- 4 . JICA外国人材受入れ・多文化共生社会構築支援事業(パイロット事業、帰国ボランティア等の社会還元活動、技術協力事業・草の根技術協力事業・民間連携事業・調査研究事業等の推進等)実施支援
scroll