評価部では、事業評価において、対外的に説明しうる定量的効果の確認や客観的なエビデンスを得るための重要な情報資源として、衛星データを中心とする宇宙・地理空間情報(以下「衛星データ」)の活用推進を行っています。2017年度より、複数の事業の事後評価において同データの試行的活用を実施しており、今後も積極的に活用していく方針です。
1.活用事例
2019年度以前
2020年度外部事後評価(衛星データ活用案件)
2021年度外部事後評価(衛星データ活用案件)
-
イラク/クルド地域電力セクター復興事業(有償)(夜間光)(PDF/1.11MB)
-
インド/1)ハイデラバード外環道路建設事業フェーズ 1、フェーズ 2及び 2)ハイデラバード外環道路建設事業 ITS 導入支援プロジェク ト(有償・技協)(夜間光)(PDF/1.07MB)
-
スリランカ/国道主要橋梁建設事業(有償)(夜間光)(PDF/1.65MB)
-
ナイジェリア/アブジャ電力供給施設緊急改修計画(無償)(夜間光)(PDF/1.09MB)
-
マラウイ/1)シレ川中流域における村落振興・森林復旧プロジェクト及び 2)シレ川中流域における農民による流域保全活動推進プロジェクト (技協)(植生指数)(PDF/1.73MB)
-
マリ-セネガル/マリ-セネガル南回廊道路橋梁建設計画(無償)(夜間光/人口/都市面積)(PDF/0.98MB)
-
ラオス/南部地域電力系統整備事業(有償)(夜間光)(PDF/2.34MB)
2.Google Earth Engineを用いた衛星データ(夜間光データ)の基礎的な取り扱い方
- Part 0. 資料
- 準備資料(Google Earth Engineへの登録、行政区分データのダウンロード等)(PDF/699KB)
- 講義資料(Google Earth Engineのメイン画面、行政区分データ、夜間光データの紹介)(PDF/6.78MB)
- Part 1. Google Earth Engineのメイン画面の紹介+行政区分データ(国レベル)の地図への投影(14分55秒)(外部サイト:YouTube)
- Part 2. 行政区分データ(地域レベル)の地図への投影+対象地域の抽出(18分30秒)(外部サイト:YouTube)
- Part 3. 夜間光データの概要説明+夜間光データの地図への投影(20分23秒)(外部サイト:YouTube)
- Part 4. 夜間光データのエクスポート(画像と数値)(17分59秒)(外部サイト:YouTube)
3.Google Earth Engineを用いた衛星データの基礎的な取り扱い方
(1)農業分野(灌漑面積)
(2)エネルギー分野(環境モニタリング数値)
(3)防災分野(降水量)
4.その他関連資料
5.評価における衛星データ活用についてのお問い合わせ先
評価部事業評価第二課代表アドレス
メール:evte2@jica.go.jp
scroll