開発途上国の多様なニーズに応えていくために、JICAは市民の皆様やNGO、自治体、大学等による国際協力活動への参加を支援し、さまざまな形で連携しています。
また私たちの暮らしは、海外との相互依存の上に成り立っています。この認識に基づきJICAは、日本の文化である「他者に対する共感や助け合いの伝統」を、途上国で貧困などの問題に苦しむ人々に対しても広げていくことにより、国際協力があたり前で身近に感じられる社会を目指していきます。
新着ニュース
-
2024年度草の根技術協力事業 草の根協力支援型の募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。2025年度募集のスケジュール等につきましては、決まり次第ウェブサイトに掲載いたします。
-
2024年度草の根技術協力事業 草の根パートナー型及び地域活性型の応募を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
-
2024年度草の根技術協力事業 草の根協力支援型の初回応募相談は10月31日(木)で締め切りました。
- NGO研修や開発教育関連の新着情報は「地球ひろば」のニュース※1をご覧ください。
- 国際協力人材センター主催のセミナー最新情報は、国際協力キャリア総合情報サイト「PARTNER」のお知らせ※2をご覧ください。
市民参加の概要・取り組み方針
市民参加の理念や意義、JICAの取り組み方針等を説明しています。
事業別概要
対象者別ご案内
教育関係者の皆さまへ
JICAは教育関係の皆さま向けに、国際協力出前講座やJICA施設のご訪問、学生・生徒等が応募できるコンクール、国際協力現場訪問の機会提供等、各種プログラムを提供しています。
個人・学生の皆さまへ
ここでは、個人・学生の皆さまが国際協力に参加できる機会をご紹介するとともに、国際協力や途上国との関係について知る・学ぶことのできる情報や機会をお知らせします。
お問い合わせ
JICAは国内に15の拠点を有しているほか、全都道府県に国際協力推進員を配置しています。JICA事業に関心がある方や一緒に何かできないか相談したい方など関心のある方は、まずはお近くのJICA窓口までお気軽にお越しください。
scroll