- トップページ
- 事業について
- 事業ごとの取り組み
- 市民参加
- 個人・学生の皆さまへ
- JICA寄附サイト
- 開発課題の取組への寄附
持続可能な開発目標(SDGs)は2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として2015年9月の国連サミットで採択され、世界中がSDGsの達成に向けて社会課題の解決に取り組んでいます。
JICAは、20の課題別事業戦略(グローバル・アジェンダ)を作成し、途上国、国内外の様々なパートナーの皆様との協働を通じ、開発途上国の開発課題解決を目指しています。
分野別寄附金は、皆様が希望される協力分野を「豊かさ」「人々」「平和」「地球」から選択ください。開発途上国で実施しているそれぞれの分野における取組に活用させていただきます。
JICA事業について詳細はこちら:https://www.jica.go.jp/activities/#anchor1
豊かさ(Prosperity)
寄附の活用例
- 観光事業を営む女性起業家を支援
- 家畜を守るワクチンや獣医事務所へ機材を供与
- 環境保全と経済発展両立の漁業研修を提供
【分野】都市・地域開発、運輸交通、資源・エネルギー、民間セクター開発、農業・農村開発
人々(People)
寄附の活用例
- 危険地域での教材配布や給食提供を臨時的に支援
- 母子ケアサービス向上のために、新生児に必要な機材を提供
- 母子手帳を印刷・配布し、赤ちゃんとお母さんの健康をサポート
【分野】保健医療、栄養の改善、教育、社会保障・障害と開発、スポーツと開発
平和(Peace)
寄附の活用例
- 難民キャンプの住民へ物資を提供
- 地雷対策のための啓発・広報活動
- 児童労働の予防・是正に取り組んでいるコミュニティの子どもたちの就学支援
- ジェンダーに基づく暴力サバイバーの職業訓練のための機材提供
【分野】平和構築、ガバナンス、公共財政、ジェンダー平等と女性のエンパワーメント、デジタル化
地球(Planet)
寄附の活用例
- 井戸の建設・修繕や料金支払いシステムの活用により、人々への給水を改善
- 森林保全の住民参加活動の範囲を拡大
- 大規模災害時の支援物資、簡易観測機器の供与
【分野】気候変動、自然環境保全、環境管理、水資源、防災
※実際の寄附の活用使途は、いただいた寄附の金額や現場のニーズを踏まえて、それぞれの分野の取り組みの中からJICAが決定させていただきます。
そのため、掲載しております活用例以外の事業に寄附を活用させていただく可能性がございます。その点ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【参考】JICAグローバルアジェンダ(課題別事業戦略) | 広報誌・パンフレット・マンガ・カレンダー・ラジオ | JICAについて - JICA
領収書の発行年月日については決済日ではありませんのでご注意ください。必ずご利用上の注意をご確認ください。
お問合せ先
寄附申込みや問い合わせについては、以下までお気軽にご連絡ください。
・問合せフォーム
・フリーコール0800-100-5931(受付時間:平日10:00〜12:30、13:30〜17:00)
scroll